第32回介護福祉士試験問題解説  問題1-2 【領域:人間と社会】 人間の尊厳と自立

【領域:人間と社会】

★人間の尊厳と自立

はじめに

 

皆さま、『第32回 介護福祉士国家試験』 本当に、本当に、本当に、御疲れ様でした!!

御仕事と両立しての受験のかた、直前まで御家庭の用事に追われ、睡眠不足の日々と闘い

ながらの受験のかた、どなたも本当に大変だったこととおもいます。

さまざまなご事情で御仕事から、ひととき離れての受験のかたもおいででしょう。御体調と

相談しながら、学習を続けたかた、御家族の介護を続けながらのかたも多くおられることと

存じます。 皆さまの日々の御努力が、大きく、大きく、実を結びますように!!!

無事に帰宅され、すこし御疲れが和らぎましたなら、当サイト『解答速報・プチ解説』にも、

ぜひ御目通しくださいね。

皆さまの、ナイスファイトに敬意を表しつつ、難しかった問題、気になる問題などなど、

御一緒に、ゆっくりと振り返らせていただければ幸いです。

後に続く後輩受験生さんのために、ぜひ、『解答番号』および『難易度アンケート』にも

御協力くださいますよう御願い申し上げます。

それでは、つたない文章でございますが、皆さまどうぞ宜しく御付き合い下さいませ。

 

問題1
Aさん(78歳、女性、要介護3)は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。72歳から人工透析を受けている。
透析を始めたころから死を意識するようになり、延命治療を選択する意思決定の計画書を作成していた。
しかし、最近では、最後の時を自宅で死すかに過ごしたいと思い、以前の計画のままでよいか気持ちに迷いが出てきたので、

訪問介護(ホームヘルプサービス)のサービス提供責任者に相談した。
サービス提供責任者の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 「この計画書は、医療職が作成するものですよ」
2 「一度作成した計画書は、個人の意向で変更するのは難しいですよ」
3 「意思確認のための話し合いは、何度でもできますよ」
4 「そんなに心配なら、特別養護老人ホームに入所できますよ」
5 「この計画書は、在宅ではなく病院の治療を想定したものですよ」

 

 

 

 

★解答3 

★解説 

問題 1    正解は 3 といたします

問題の文中には、以下のような部分がありますね。

透析を始めた頃から、死を意識するようになり、

延命治療を選択する意思決定の計画書を作成していた・・・

これがいわゆる、『リビング ウイル』。

ひらたく訳して、『生前意思』とされることが多いようです。

もしものときに、

じぶんは、

どのような医療を望むのか、

あるいは、望まないのか などを 明記しておくもので、

『終末期医療における事前指示書』と、とらえていただくと

文中にある、意思決定の計画書・・・という部分が

イメージしやすいですね。

もちろん、

日進月歩の医療の進歩や、御自身の生死観、

さまざまな御事情などから、内容を変更することもOKです。

支えてくださる、医療スタッフや御家族、友人などに相談することも

かまいません。

画像検索していただくと、詳しい書式などもご覧になれます。

ちなみに。

下記の数字をごらんになって、何をあらわすものか

みなさまは、お気付きになられましたか??

1891 から 1989年 では

◆ 男性  42・80 年

◆ 女性  44・30 年

1921 から 1925年 では

◆ 男性  42・06 年

◆ 女性  43・20 年

1947年 では

◆ 男性  50・06 年

◆ 女性  53・96 年

そうですね。

我が国、日本の、平均寿命です。

最新の数字は、

男性が、 81・25 年

女性は、 87・32 年

飢え、疫病、戦争、天災などなどをひたすらくぐりぬけ、

早世から、世界有数の長寿国へと変貌をとげた日本において、

生死観もまた、変わってゆくものかも。

 

 

 

 

 

問題2

利用者の意思を代弁することを表す用語として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1インフォームド・コンセント( informed consent)
2ストレングス(strength)
3パターナリズム(paternalism)
4エンパワーメント(empowerment)
5アドボカシー(advocacy)

 

 

 

 

★解答5 

★解説

問題 2   正解は 5 といたします

ここは、びしっと、1点追加といきたいところでした。

設問1、2は、解説不要ですよね!

設問3の、『パターナリズム』とは、

強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益だとして、

本人の意思は問わずに、介入・干渉・支援することなどを

意味します。

親が、わが子ののために良かれと思って・・・ といった

ケース、どこでもありますよね。

語源は、ラテン語の、PATER(父親)。

 

第32回介護福祉士国家試験 試験問題と解答解説  目次

解答速報一覧はこちらから

問題難易度アンケート

得点状況アンケート

・【問題001~2】 全2問 人間の尊厳と自立

・【問題003~4】 全2問 人間関係とコミュニケーション

・【問題005~16】 全12問 社会の理解

・【問題017~26】 全10問 介護の基本

・【問題027~34】 全8問 コミュニケーション技術

・【問題035~60】 全26問 生活支援技術

・【問題061~68】 全8問 介護過程

・【問題069~76】 全8問 発達と老化の理解

・【問題077~86】 全10問 認知症の理解

・【問題087~96】 全10問 障害の理解

・【問題97~108】全12問 こころとからだのしくみ

・【問題109~113】全5問 医療的ケア

・【問題114~125】全12問総合問題

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ