第106回看護師国家試験問題解説と解答速報 問題61-問題70

第106回看護師国家試験午前

問題61-問題70までの解説です。

随時精査し、解説の精度も上げてまいります。時間を置いて再度ご確認下さい。

問題難易度アンケートはこちらからです。

予想合格基準点アンケートはコチラからです。

問題61
Aさん(16歳、女子)。身長160 cm、体重40kg。1年で体重が12kg滅少した。
Aさんは6か月前から月経がみられないため婦人科クリ ニックを受診し、
体重滅少性無月経と診断された。
今後、Aさんの無月経が長期間続いた場合、増加することが予想されるのはどれか。

1.血糖値

2.骨吸収

3.体脂肪率

4.エストロゲン

 

 

 

 

 

正解は、 2と 考えます。

問題62
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律〈DV防止法〉で正しいのはどれか。

1.婚姻の届出をしていない鳩合は保護の対象とはならない。

2.暴力を受けている者を発見した者は保健所へ通報する。

3.暴力には心身に有害な影響を及ぼす言葉が含まれる。

4.母子健康センターは被害者の保護をする。

 

 

 

 

 

 

正解は、 3と 考えます。

問題63
妊婦の感染症と児への彫響の組合せで正しいのはどれか。

1.風疹——————白内障

2.性器ヘルペス———-聴力障害

3.トキソプラズマ症——先天性心疾患

4.性器クラミジア感染症–小頭症

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、 1と 考えます。

問題64
Aさん(68 歳,女性)は、胃癌のため入院した。入院初日に「夫も癌になって、亡
くなる前に痛みで苦しんでいました。私も痛みが怖いんです」と言った。看護師は、
Aさんが夫のように苦しむことへの恐怖や不安があることが分かり、Aさんととも
に対処法について考えた。
この時点での患者-看護師閥係の段陪はどれか。
  
1.方向付け

2.同一化

3.開拓利用

4.問題解決

 

 

 

 

 

 

正解は、 1と 考えます。

問題65
訪問看護の利用者に関する訪問看護と病院の外来看護の連携で適切なのはどれか。

1.訪問看護報告書は外来看護師に提出する。

2.利用者の個人情報の相互共有に利用者の承諾書は不要である。

3.利用者が使用している医療材料の情報を外来看護師と共有する。

4.訪問看護師から外来看護師に利用者の外来診察の予約を依頼する。

 

 

 

 

 

正解は、 3と 考えます。

問題66 
Aさん(42歳、女性)は、交通事故による脊髄損傷で入院し、リハビリテーショ
ンを受けた。Aさんの排泄の状況は、間欠的導尿による排尿と、坐薬による3日に
1回の排便である。同居する夫と実母か導尿の指導を受け、退院することになった。
初回の訪問看護は退院後3日目とし、その後は訪問看護を週2回受けることになった。
入院していた医療機関から提供された患者情報のうち、初回訪問のケア計画を立
案するのに最も優先度の高い情報はどれか。

1.食事の摂取量

2.1日の導尿回数

3.最終排便の日時

4.ハビリテーションの内容

 

 

 

 

 

 

正解は、 3と 考えます。

問題67
A君(6歳、男児)は、父母と姉との4人で暮らしている。3歳児健康診査で通動
機能の発達の遅延を指摘され、5歳のときにDuchenne〈デュシェンヌ〉型筋ジスト
ロフィーの確定診断を受けた。現在は、床からの立ち上がり動作に介肋が必要である。
見守りが必要ではあるが、室内の歩行は自立している。在宅支援サービスは利
用していない。A 君の外来受診時に母親から「最近、Aの世話をしていると、8歳
の姉が私にしがみついて離れないので困ります」と看護師に相談があった。
このときの看護師の対応で最も優先されるのはどれか。

1.姉の小学校の養護教諭に家庭訪問を依頼する。

2.姉にA君の歩行の見守りをさせるよう勧める。

3.短期入所を利用して父母と姉とで旅行するよう勧める。

4.居宅介護を利用して母が姉と関わる時間を確保することを提案する。

 

 

 

 

 

 

 

正解は、 4と 考えます。

問題68
在宅で訪問看護師が行う要介護者の入浴に関する援助で適切なのはどれか。

1.入浴前後に水分摂取を促す。

2.浴室の換気は入浴直前に行う。

3.浴槽に入っている間に更衣の準備をする。

4.入浴前の身体状態の観察を家族に依頼する。

 

 

 

 

 

 

正解は、 1と 考えます。

問題69
Aさん(65歳、女性)は、夫と実父との3人暮らしである。脊柱管狭窄症の術後、
地域包括ケア病棟に入院中である。退院後は自宅に戻り室内で車椅子を利用する
予定である。Aさんの障害高齢者の日常生活自立度判定幕準はB-Iである。
看誕師による家族への指導で最も適切なのはどれか。

1.家族の生活習慣を中心に屋内環境を整備する。

2.夜間の車椅子によるトイレへの移動は制限する。

3.退院後の生活の課題に応じて福祉用具を選定する。

4.ベッドから車椅子への移動介助にリフトの導入を勧める。

 

 

 

 

 

 

正解は、 3と 考えます。

問題70
特定行為に係る看護師の研修制度に関して正しいのはどれか。

1.特定行為は診療の補助行為である。

2.研修は都道府県知事が指定する研修機関で実施する。

3.研修を受けるには10乍以上の実務経験か必要である。

4.看護師等の人材確保の促進に関する法律に定められている。

 

 

 

 

 

 

正解は、 1と 考えます。

問題難易度アンケート 午前

ツイート FBいいね!が多いと解説が更に詳しくなります。

頑張って、最速で解答解説アップします。宜しくお願いします。

解説リクエストの場合は、掲示板にお願いします。

次のページへ移動

第106回看護師国家試験問題解説 問題1-問題10

第106回看護師国家試験問題解説 問題11-問題20

第106回看護師国家試験問題解説 問題21-問題30

第106回看護師国家試験問題解説 問題31-問題40

第106回看護師国家試験問題解説 問題41-問題50

第106回看護師国家試験問題解説 問題51-問題60

第106回看護師国家試験問題解説 問題61-問題70

第106回看護師国家試験問題解説 問題71-問題80

第106回看護師国家試験問題解説 問題81-問題90

第106回看護師国家試験問題解説 問題91-問題100

第106回看護師国家試験問題解説 問題101-問題110

第106回看護師国家試験問題解説 問題111-問題120

 

yakuzaishibbs ishibbs kangoshibbs shikaisibbs

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ