第107回看護師国家試験問題解説 午前 51-60

第107回看護師国家試験問題解説 午前 51-60

問題51(午前 第107回看護師国家試験問題)
Aさん(80歳、女性)。大腿骨頸部骨折のため人工骨頭置換術を受けた。手術後14日、Aさんの経過は順調で歩行訓練を行っている。歩行による疼痛の訴えはない。現在のAさんの状態で最も注意すべきなのはどれか。
1. せん妄
2. 創部感染
3. 股関節脱臼
4. 深部静脈血栓症
解答解説






★解答解説★

問題51

正解は、 3 といたします 

迷いに。

迷って。

ここで、前半の気力・体力、 ぜーんぶ使い果たした・・・

そんな受験生さんも、多かったかもしれないですね。

我が国における、御高齢者の寝たきりの原因ともなる、【大腿骨頸部骨折】。

いまでは、日進月歩の医療のおかげで、スピーディーな手術により、ふただび

御高齢であっても、歩行を取り戻すことも可能となりました。

リハビリも含めて、平均入院日数は、約30日が、目安だとか。

すごいですね。

術後は、平均3日で、車椅子移動。 リハビリもスタートして、

術後、2週から3週間くらいで、杖歩行訓練がはじまります。

4週後には、『T字杖』にて退院!! のはこびに。

でも、気になる合併症などは、ないのでしょうか??

じつは。

【深部静脈血栓症】が、その1つに、あげられます。

手術中、および、術後の安静臥床時に下肢の静脈の中に血栓ができ、これが、動き出すことに

より、肺や脳、心臓に流れ、血管を詰まらせることがあるのですね。

この予防のために、血栓予防薬の投与や、弾性ストッキングの着用、術後早期からの加圧式

ポンプを用いた、足部マッサージなどがおこなわれます。

【深部静脈血栓症】ができていても、自覚症状がない無症候性の場合も多く、車いすに移ったり

歩き始めたりすることで、血栓が、血管内を移動してしまうことがあるとされます。

じゃあ、4が、正解かと申しますと・・・

ちょっと待ったあああああ!!  ですよね。

◆◆◆ 問題の文章から、以下の情報が得られます。◆◆◆

Aさんには、特筆すべき、大きな既往歴などは、読み取れない。

Aさんの経過は良好。

術後、14日(2週間)経過。

歩行訓練を開始している。

歩行による、疼痛の訴えはない。

上記の深部静脈血栓症は、受傷後、術後の安静時に発生し、からだを

動かしはじめた際に、血栓が血管内に移動する・・・と考えれば、その

時期はクリアできたとおもわれます。

各種検査もできますので、経過は順調との問題文とも合致♪♪

よって。

注意すべきは、『股関節の脱臼』。

人工骨頭置換術に特有な合併症として、関節脱臼を術後経過中に生じることがあります。

脱臼が生じた場合には,病院を受診して、脱臼を整復してもらわなければなりません。

さらに、長期的には挿入された人工骨頭が弛んでくる場合があり、新しい人工骨頭や、

人工股関節に、再置換しなければならないという耐久性の問題もあるのですね。

脱臼は、筋力や軟部組織が安定する【3週以内に多く】、早期離床を行う際は、

特に注意し、患者教育も重要となります。

NG!!  臥位で脚を内側に捻る

NG!!  坐位で脚の内側に捻る

NG!!  椅子から物を拾う

NG!!  立位で物を拾う

NG!!  横座り

どれも、お元気なころには、ふつうに行なっていた動作ですね。

つい、いけないってことを忘れちゃうことがあるかも。

余談ですが。

大腿骨頚部骨折や、大腿骨転子部骨折を受傷された患者さんは,反対側の骨折を

生じるリスクが高いとの報告があります。

御高齢者の場合は特に、退院後の生活にも、細やかな配慮が必要ですね。

問題52(午前 第107回看護師国家試験問題)
胎生期から小児期の血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す。
①が示しているのはどれか。


1. IgA
2. IgD
3. IgG
4. IgM
解答解説






★解答解説★

正解1

問題53(午前 第107回看護師国家試験問題)
Aちゃん(生後4か月、女児)は、嘔吐とけいれんのため病院を受診した。受診時、Aちゃんは傾眠状態で、顔色不良と眼球上転がみられたため入院となった。受診時の体温は36.8℃であった。四肢は硬直し、数か所の内出血斑があった。大泉門は平坦であったが、次第に膨隆を認めるようになった。このときの頭部CT(別冊No.2)を別に示す。
Aちゃんの所見として考えられるのはどれか。
1. 急性脳症
2. てんかん
3. 硬膜下血腫
4. 細菌性髄膜炎
別冊No.2


解答解説






★解答解説★

正解3

問題54(午前 第107回看護師国家試験問題)
性同一性障害〈GID〉/性別違和〈GD)について正しいのはどれか。
1. 出現するのは成人期以降である。
2. ホルモン療法の対象にはならない。
3. 生物学的性と性の自己認識とが一致しない。
4. 生物学的性と同一の性への恋愛感情をもつことである。
解答解説






★解答解説★

正解3

問題55(午前 第107回看護師国家試験問題)
ルーピン.R-による母親役割獲得過程におけるロ―ルプレイはどれか。
1. 友人の出産体験を聞く。
2. 人形で沐浴の練習をする。
3. 購入する育児用品を考える。
4. 看護師が行う児の抱き方を見る。

解答解説






★解答解説★

正解2

問題56(午前 第107回看護師国家試験問題)
産科外来を初めて受診した妊婦。夫婦ともに外国籍で,日本の在留資格を取得している。
この妊婦への説明で正しいのはどれか。
1. 「母子健康手帳は有料で入手できます」
2. 「妊婦健康診査は公費の助成を受けられます」
3. 「出生届は外務省に提出します」
4. [生まれた子どもは出生時に日本国籍を取得できます」
解答解説






★解答解説★

正解2

問題57(午前 第107回看護師国家試験問題)
大震災の2日後,避難所にいる成人への心理的援助で適切なのはどれか。
1. 宗教の多様性への配慮は後で行う。
2. 会話が途切れないように話しかける。
3. 確証がなくても安全であると保証する。
4. ストレス反応に関する情報提供を行う。
解答解説





★解答解説★

正解4

問題58(午前 第107回看護師国家試験問題)
修正型電気けいれん療法について正しいのはどれか。
1. 保護室で行う。
2. 全身麻酔下で行う。
3. 強直問代発作が生じる。
4. 発生頻度の高い合併症は骨折である。
解答解説






★解答解説★

正解2

問題59(午前 第107回看護師国家試験問題)
自殺念慮を訴える患者で,自殺が最も切迫している状態はどれか。
1. 自殺の手段が未定である。
2. 自殺する日を決めている。
3. 将来の希望について時々話す。
4. 普段と変わらない様子で生活している。
解答解説






★解答解説★

正解2

問題60(午前 第107回看護師国家試験問題)
養護者による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者が。高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉に基づき通報する先として正しいのはどれか。
1. 市町村
2. 警察署
3. 消防署
4. 訪問看護事業所
解答解説






★解答解説★

正解1

午前 問題61-70

午前 問題71-80

午前 問題81-90

午前 問題91-100

午前 問題101-110

午前 問題111-120

yakuzaishibbs ishibbs kangoshibbs shikaisibbs

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ