看護師国家試験 解説(午後問題96~100)
第105回看護師国家試験 解説 午後問題
▼看護師Top▼第106看護師国家試験における採点除外等の取扱いをした問題▼第106回看護師国家試験 正答値表▼合格発表▼合格率▼合格基準点▼学校別合格率▼試験会場一覧▼解答速報 ●午前問題 ●午後問題▼試験問題解説▼看護師リアルタイム ツイート▼Webアンケート(難易度等)▼過去問題▼看護師の求人情報▼看護師の給与・年収▼看護師 掲示板
次の文を読み96の問いに答えよ。
Aさん(48 歳、男性)は、横断歩道を歩行中に乗用車に衝突され、救命救急センタ-に搬送された。搬送時、呼びかけに開眼せず、四肢の筋緊張が亢進していた。呼吸数3O/分、脈拍60/分、血圧142/98 mmHg であった。右側頭部と右肩甲骨部の擦過傷以外に目立った外傷はなかった。
午後問題96
術後14日。Aさんの意識レベルはジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉I-2で、左上下肢に軽度の麻痺と左の視空間失認とがある。Aさんは座位を保持し、自力で食事を摂ることが可能となったが、左側の食べ物を残す様子がみられる。車椅子への移乗は看護師の介助が必要であるが、1人でベッドから降りようとする。Aさんは右利きである。
このときの適切な看護はどれか。
1. 離床センサーを設置する。
2. 右側を意識するように促す。
3. 食器をAさんの左側に配置する。
4. 残した食事は看護師が介助して口に運ぶ。
5. 視空間失認が改善してから歩行訓練を開始する。
解答・解説
次の文を読み97~99の問いに答えよ。
Aさん(85歳、女性)は、1人暮らしで、他県に住んでいる長男家族がいる。腰部脊柱管狭窄症と診断されているが、ゆっくりとした動作であれば日常生活が可能であり、畑で野菜をつくることを趣味としている。
午後問題97
Aさんから尿失禁について外来受診時に相談があった。最近は尿意を感じてから洋式トイレに座るまでに時間がかかり、尿が少量漏れることがある。排尿回数は1日7回程度で、残尿感、排尿痛および排尿時不快感はない。咳、くしゃみ及び農作業の動作で尿が漏れることはない。
Aさんの尿失禁の種類として考えられるのはどれか。
1. 溢流性尿失禁
2. 機能性尿失禁
3. 切迫性尿失禁
4. 腹圧性尿失禁
解答・解説
午後問題98
Aさんから「尿が漏れて困ります。洗濯物が増えるので、干したり取り込んだりするのが大変です。どうしたらよいでしょうか」と相談を受けた。
看護師の対応で最も適切なのはどれか。
1. テープ付き紙おむつを紹介する。
2. 背もたれ付きポータブルトイレを紹介する。
3. 介護保険の訪問介護を受けた方がよいと説明する。
4. 下着の中に入れて使う尿失禁用パッドを紹介する。
解答・解説
午後問題99
Aさんは、買い物の途中で急に強い腰痛が出現して動けなくなり、入院した。入院後1日。腰痛は軽減したが「また痛くなりそうで怖い。家に戻りたいけど心配です」と話す。
看護師の対応で最も適切なのはどれか。
1. 「痛くなれば、また入院して治療しましょう」
2. 「入院が長引くと、もっと動けなくなりますよ」
3. 「1人暮らしが心配なら息子さんと同居したらいかがですか」
4. 「自宅でも痛みが強くならないような生活の工夫を考えましょう」
解答・解説
次の文を読み100~102の問いに答えよ。
Aさん(81 歳、女性)は、6年前にレビー小体型認知症と診断された。Aさんは雨の中を1人で外出して自宅に戻れなくなり、同居している娘に発見された。その夜、娘が話しかけたときのAさんの反応が鈍くなったため、かかりつけの病院を受診、細菌性肺炎と診断され入院した。呼吸器疾忠の既往はない。
午後問題100
入院時にみられる所見はどれか。
1. 樽状胸郭
2. 呼気の延長
3. 粗い断続性副雑音
4. 高調性連続性副雑音
解答・解説
▼看護師Top▼第106看護師国家試験における採点除外等の取扱いをした問題▼第106回看護師国家試験 正答値表▼合格発表▼合格率▼合格基準点▼学校別合格率▼試験会場一覧▼解答速報 ●午前問題 ●午後問題▼試験問題解説▼看護師リアルタイム ツイート▼Webアンケート(難易度等)▼過去問題▼看護師の求人情報▼看護師の給与・年収▼看護師 掲示板