第31回介護福祉士試験問題 解答解説 問題1-2 人間の尊厳と自立

午前問題

第31回介護福祉士国家試験問題1-2

人間の尊厳と自立

第31回介護福祉士国家試験問題無料解答解説

ごあいさつ

皆さま、『第31回 介護福祉士国家試験』本当に、本当に、本当に、御疲れ様でした!!

御仕事と両立しての受験のかた、直前まで御家庭の用事に追われ、睡眠不足の日々と闘い
ながらの受験のかた、どなたも本当に大変だったこととおもいます。

さまざまなご事情で御仕事から、ひととき離れての受験のかたもおいででしょう。御体調と
相談しながら、学習を続けたかた、御家族の介護を続けながらのかたも多くおられることと
存じます。皆さまの日々の御努力が、大きく、大きく、実を結びますように!!!

御住まいの地域によっては、突然の大きな地震に、昨夜は学習どころではなかった・・・
そんな受験生さんも、たくさんおいででしょう。

大雪・強風などで、会場までの道のりも、御苦労があったこととおもいます。

本当に、御疲れ様でした。無事に帰宅され、すこし御疲れが和らぎましたなら、当サイト
『解答速報・プチ解説』にも、ぜひ御目通しくださいね。

皆さまの、ナイスファイトに敬意を表しつつ、難しかった問題、気になる問題などなど、
御一緒に、ゆっくりと振り返らせていただければ幸いです。

後に続く後輩受験生さんのために、ぜひ、『解答番号』および『難易度アンケート』にも
御協力くださいますよう御願い申し上げます。

それでは、つたない文章でございますが、皆さまどうぞ宜しく御付き合い下さいませ。

★【問題1】

<領域:人間と社会>
[人間の尊厳と自立]

Aさん(82歳、女性、要介護2)は、夫を7年前に看取り、その後は一人
暮らしをしている。夜中にトイレに行った時に転倒し、大腿骨頸部を骨折(fracture)
して3か月入院した。自宅に手すりをつけ、段差をなくす住宅改修をした後、退院
した。何かにつかまれば、いすからの立ち上がりや歩行ができる。人と関わるのは
苦手なため自宅での生活が中心である。遠方に一人息子が住んでおり、月に1度は
様子を見に帰ってくる。週3回、訪問介護(ホームヘルプサービス)の買物代行や部
屋の掃除などの生活援助を利用している。Aさんはできるだけ自分のことは自分で
行い、このまま自宅での生活を維持したいと希望している。訪問介護員(ホームヘ
ルパー)が訪問したときに、Aさんは一人暮らしを続けることが不安であると告げた。
 Aさんに対する訪問介護員(ホームヘルパー)の応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

1 「訪問介護(ホームサービス)を毎日利用したらどうですか」

2 「一人暮らしは大変なので息子さんと同居したらどうですか」

3 「また転ぶかもしれないと思っているのですか」

4 「グループホームに入居することを考えたらどうですか」

5 「手すりをつけたし、段差もなくしたので転びませんよ」

問題1★★★解答 3

解説

第31回 介護福祉士国家試験の、『第1問目』は!!

利用者さんへの、訪問介護職員としての、ふさわしい対応を問うものでした。

過去問題から、どなたも、この出題パターンには慣れておられると

おもいますので、余裕で先制点を挙げてくださったのではないでしょうか。

できるだけ、自分のことは自分で行い・・・  そう願う、Aさんですが、

転倒、骨折の体験を経ていますので、自宅での生活の継続に、不安があっても、当然ですよね。

転倒に対する、恐怖があって当然ですよね。

まずは。

転倒の恐怖や、在宅生活継続への不安を、そのまま、受け止めることが、望ましい

でしょう。

★【問題2】

問題2 
「夜と霧」や「死と愛」の著作があるフランクル(Frankl,V)が提唱した価値の説明として、適切なものを1つ選びなさい。

1 公民権運動により差別を解消すること。

2 生命が制限される状況において、いかなる態度をとるかということ。

3 最低生活水準を保障すること。

4 ライフサイクル(life cycle)を通じたノーマルな発達的経験をすること。

5 アパルトヘイト(人種隔離政策)を撤廃すること。

問題2★★★解答 2 

解説

もんだい2  正解は、2とします。   

ヴィクトール・エミール・フランクル(1905年3月26日から1997年9月2日)は、

オーストリアの精神科医、心理学者ですね。

著作は多数あり日本語訳も多く重版されており、特に、ナチス収容所での体験を

描いた『夜と霧』で知られています。

御読みになったことがある受験生さんも、多いのではないでしょうか?

さて、このフランクル氏は、

人間が実現できる『価値』は、創造価値、体験価値、態度価値の、3つに分類される・・・と

唱えています。

創造価値とは、人間が行動したり何かを作ったりすることで実現される価値です。

       仕事をしたり、芸術作品を創作したりすることがこれに当たる。

体験価値とは、人間が何かを体験することで実現される価値です。

       芸術を鑑賞したり、自然の美しさを体験したり、あるいは人を愛したり

       することでこの価値は実現される。

態度価値とは、人間が運命を受け止める態度によって実現される価値です。

       病や貧困やその他様々な苦痛の前で活動の自由(創造価値)を奪われ、

       楽しみ(体験価値)が奪われたとしても、その運命を受け止める態度を決める

       自由が人間に残されている。

フランクル氏は、アウシュビッツという極限の状況の中にあっても、人間らしい尊厳のある

態度を取り続けた人がいたことを、自ら体験されています。

態度価値について、学習されたみなさまが、『夜と霧』を再読なさると、感想もかわってくるかも

しれないですね。

目次ページへ戻る

次のページへ移動

午後のページへ移動

問題難易度アンケートページへ移動

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ