看護師国家試験 解説(午前問題96~100)

第105回看護師国家試験 解説 午前問題 


看護師Top第106看護師国家試験における採点除外等の取扱いをした問題第106回看護師国家試験 正答値表合格発表合格率合格基準点学校別合格率試験会場一覧▼解答速報 ●午前問題 ●午後問題試験問題解説看護師リアルタイム ツイートWebアンケート(難易度等)過去問題看護師の求人情報看護師の給与・年収看護師 掲示板

午前問題96
Aさんは退院後、仕事が忙しくなり一度も受診をせずに2年が経過した。2か月前から疲れやすくなったが、仕事のせいだと思い放置していた。1週前から息切れ、食欲不振および浮腫があり、昨日から眠気、悪心および嘔吐が出現したため外来を受診した。体温36.5℃、脈拍98/分、血圧238/112 mmHg であった。血液検査データは、尿素窒素100 mg/dL、クレアチニン12.0 mg/dL、Hb 7.1 g/dL。胸部エックス線写真で心拡大と肺うっ血とが認められ入院した。
直ちに行われるのはどれか。2つ選べ。
1. 輸 血
2. 血液透析
3. 利尿薬の内服
4. 胸腔ドレナージ
5. 降圧薬の点滴静脈内注射

解答・解説

 

次の文を読み97~99の問いに答えよ。
Aさん(94歳、男性)は、要介護1で、妻(84歳と2人暮らしであった。肺炎で入院治療していたが本日退院し、介護老人保健施設に初めて入所した。現在の障害高齢者の日常生活自立度判定基準はランクB-2、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準はランクⅡaである。食欲は良好で、食事の姿勢や動作は白立している。部分義歯で不具合はなく、口腔内の異常はない。

午前問題97 
入所時の身長170 cm、体重50 kg。lか月間で体重が3kg減少した。血液検査データは、血清アルブミン3.2 g/dL、CRP 0.1 mg/dL。 反復唾液嚥下テストは30秒間で4回である。
Aさんの状態のアセスメントで適切なのはどれか。
1. 流動食が必要である。
2. 炎症反応が続いている。
3. 認知症による摂食行動の問題がある。
4. タンパク質・エネルギー低栄養状態〈PEM〉である。

解答・解説

 

午前問題98 【解答割れ問題】
介護老人保健施設の看護師は、入所時にAさんと妻と面談をした。
このときの面談内容で適切なのはどれか。
1. 自宅の改修を提案する。
2. ベッド上安静の必要性を説明する。
3. 急変時の救急搬送,の希望を確認する。
4. 通所リハビリテーションの利用を提案する。

解答・解説

正解は、3と、かんがえます

【介護老人保健施設】とは、介護保険における介護保険施設の1つですね。在宅復帰を支援するための施設とされ、入所サービス以外にも、デイケアや、短期入所療養介護などのサービスも提供することが可能です。

さて、Aさんですが・・・
◆ 障害高齢者の日常生活自立度判定基準B-2ということは。
屋内での生活は、何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが、座位を保つことは可能とされます。また、介助により、車椅子への移乗が可能です。

◆ 認知症高齢者の日常生活自立度判定基準Ⅱ-aということは。
家庭外で、日常生活に支障をきたすような症状・行動や、意思の疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる状態とされます。

また、たびたび道に迷うとか、買い物や事務、金銭管理など、それまでできたことにミスが目立つ状態でもあります。

消去法で、消しこんでまいりますと・・・
老健への入所条件として、症状が安定していることがあげられますが、御高齢者の病状はときに変わりやすいもの。予期せぬ、転倒事故なども起こり得ます。
老健では、協力医療機関が定められていますが、救急搬送先がその医療機関でよいかどうかを入所にあたり、御家族に再度確認することは必須とおもわれます。
入所なさったばかりのAさんの要介護度は、変わる可能性があります。現時点での住宅改修は早急とかんがえます。 
よって、1は、却下に。

また、通所リハビリテーションは、在宅で生活なさっておられる人が利用する、居宅サービスとなります。
老健での日課に、必要なリハビリテーションは組み込まれますので、4も、却下に。

食欲は良好で、食事の姿勢や、動作は自立しておられることから、ベッド上安静の必要性は見当たりませんので、2も、却下いたします。


午前問題99
入所後3日。Aさんは「家では朝起きてすぐに歯磨きをして、口の中をすっきりさせて1日が始まった。ここでは、歯磨きは食後に介助すると言われたが、私は嫌だ」と言い、不満な様子である。Aさんはベッドから車椅子への移乗に介助が必要であるが、歯ブラシとコップとを用いて自分で歯磨きができる。
このときのAさんへの対応で最も適切なのはどれか。
1. 朝食前の歯磨きは効果がないと説明する。
2. 朝食前の歯磨きの習慣を変更するように勧める。
3. 朝食前の歯磨きの援助方法をAさんと相談する。
4. 朝食前は職員が少ないので対応できないと謝罪する。

解答・解説

 

次の文を読み100~102の問いに答えよ。
A君(6歳、男児)は、昨日午後から今朝にかけて5回の下痢便がみられ、体温が38.O℃であったため祖母と受診した。経口摂取は昨日の昼食が最後である。便の簡易検査の結果、ノロウイルスによる胃腸炎と診断され、個室に入院した。入院後、末梢静脈ラインが左手背に留置され持続点滴が開始された。両親は同様の症状があるため面会できない。祖母が帰宅した後、A君は顔をしかめ、側臥位で膝を腹部の方に寄せ抱えるようにしている。バイタルサインは、体温37.5℃、呼吸数36/分、心拍数120/分であった。

午前問題100
このときのA君に行う看護として最も適切なのはどれか。
1.  起座位をとらせる。
2. 食事の開始を検討する。
3. 好きな玩具で遊ばせる。
4. 痛みの程度を評価する。
5. 解熱鎮痛薬を服薬させる。

解答・解説

 


看護師Top第106看護師国家試験における採点除外等の取扱いをした問題第106回看護師国家試験 正答値表合格発表合格率合格基準点学校別合格率試験会場一覧▼解答速報 ●午前問題 ●午後問題試験問題解説看護師リアルタイム ツイートWebアンケート(難易度等)過去問題看護師の求人情報看護師の給与・年収看護師 掲示板

yakuzaishibbs ishibbs kangoshibbs shikaisibbs

このページの先頭へ