看護師国家試験 解説(午前問題101~105)
第105回看護師国家試験 解説 午前問題
▼看護師Top▼第106看護師国家試験における採点除外等の取扱いをした問題▼第106回看護師国家試験 正答値表▼合格発表▼合格率▼合格基準点▼学校別合格率▼試験会場一覧▼解答速報 ●午前問題 ●午後問題▼試験問題解説▼看護師リアルタイム ツイート▼Webアンケート(難易度等)▼過去問題▼看護師の求人情報▼看護師の給与・年収▼看護師 掲示板
次の文を読み問題101の問いに答えよ。
A君(6歳、男児)は、昨日午後から今朝にかけて5回の下痢便がみられ、体温が38.O℃であったため祖母と受診した。経口摂取は昨日の昼食が最後である。便の簡易検査の結果、ノロウイルスによる胃腸炎と診断され、個室に入院した。入院後、末梢静脈ラインが左手背に留置され持続点滴が開始された。両親は同様の症状があるため面会できない。祖母が帰宅した後、A君は顔をしかめ、側臥位で膝を腹部の方に寄せ抱えるようにしている。バイタルサインは、体温37.5℃、呼吸数36/分、心拍数120/分であった。
午前問題101
A君は病室内のトイレで排泄をしていた。看護師はマスク、
入院後3日になったが両親は来院できない状況が続いている。A君は下痢が改善し体温も下がり笑顔がみられるようになった。看護師が清拭しながらA君と話していると「僕がお母さんの言うことを聞かなかったから病気になっちゃったんだ」と話した。
このときの看護師の対応で適切なのはどれか。
1. 「お母さんが悲しむからそんなことを言ってはいけないよ」
2. 「気持ちは分かるけれど病気になったのはA君のせいではないよ」
3. 「A君の言うとおりだとすると入院している子はみんな悪い子なのかな」
4. 「お母さんの言うことを聞いていたら病気にならなかったかもしれないね」
解答・解説
次の文を読み103~105の問いに答えよ。
Aちゃん(生後5か月、女児)は、出生時、膣の後方に瘻孔があり、腸内容物が排出され、低位鎖肛と診断された。他に奇形は認められず、瘻孔は膣と尿道に交通していなかったため、体重増加を待って会陰式肛門形成術を行う予定とされていた。Aちゃんは順調に体重が増加しており、定期受診のため来院した。
午前問題103
受診時の観察項目で優先度が高いのはどれか。
1. 活 気
2. 腹部膨満
3. 腹部腫瘤
4. チアノーゼ
解答・解説
午前問題104
Aちゃんは、定期受診の1か月後、予定どおり会陰式肛門形成術を行った。術後2日、1日に6回の排便があり、造設された肛門周囲に発赤がみられている。
排便後の対応で最も適切なのはどれか。
1. 石けんで洗浄する。
2. 微温湯で洗浄する。
3. お尻拭きシートで拭き取る。
4. ポピドンヨードで消毒をする。
解答・解説
午前問題105 術後2週、全身状態や創部の状態が安定し、肛門拡張のためのブジーが開始された。退院後もブジーを継続するため母親に指導を行うことになった。
プジーの指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
1. 「食後は避けてください」
2. 「腹臥位で行ってください」
3. 「できるだけ深く入れてください」
4. 「排便があった日は行わなくてよいです」
5. 「直腸の向きに沿ってゆっくり入れてください」
解答・解説
▼看護師Top▼第106看護師国家試験における採点除外等の取扱いをした問題▼第106回看護師国家試験 正答値表▼合格発表▼合格率▼合格基準点▼学校別合格率▼試験会場一覧▼解答速報 ●午前問題 ●午後問題▼試験問題解説▼看護師リアルタイム ツイート▼Webアンケート(難易度等)▼過去問題▼看護師の求人情報▼看護師の給与・年収▼看護師 掲示板