解説 問題26(午後)

解説一覧に戻る

【午後 問題26】

内臓痛が生じるのはどれか。

1.臓器の切開

2.管腔臓器の受動的な過伸展

3.細胞内カリウムイオン濃度の上昇

4.細胞外ナトリウムイオン濃度の上昇

【解説】

正解は、2と考えます

皆さまも御存知のとおり、『痛み』は、大きく、いくつかに分類することができます。 たとえば、下記のように、3つに分類してみますと・・・

(1)内臓痛
胃や腸などの臓器が、痙攣したり収縮したりした際に生じる痛みで、腸管の収縮により痛みは強くなるとされます。

(2)体性痛
粘膜に炎症が生じると、限局した部位に強い痛みが生じてきます。

(3)関連痛
内臓からの痛みの刺激が皮膚に伝わり、皮膚の痛みや知覚過敏として感じられます。痛みの原因のあるところから、離れた場所に感じる痛みです。

ちなみに、管腔臓器とは、食道、胃、小腸、大腸などの中が空洞の臓器ととらえていただけば、わかりやすいですね。 対となるのは、実質臓器で、こちらは、肝臓、すい臓、脾臓などとなります。

設問3、4は、電解質バランスの問題となり、ひっかけですよね・・・

yakuzaishibbs ishibbs kangoshibbs shikaisibbs

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ