第19回精神保健福祉士国家試験問題11

第19回介護福祉士国家試験問題解説

問題11
発達と心理に関する理論や学説と,それらと関係が深い人物に関する次の組合せのうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 発生的認識論   ーーーーーーーー エリクソン(Erikson, E.)

2 対人関係論    ーーーーーーーー ハヴィガースト(Havighurst, R.)

3 成熟優位説    ーーーーーーーー サリヴァン(Sullivan,H.)

4 心理社会的発達理論ーーーーーーーー ピアジェ(Piaget. J.)

5 愛着(アタッチメント)理論ーーーーー ボウルビィ(Bowlby, J.)

◆解答解説

お願い、 解答、解説がアップされるまで、問題難易度アンケートにご協力お願いします。

問題難易度ページへ移動

正解は、5と、いたしました。

きましたね! エリクソン、ハヴィガースト、ピアジェと並んでますが、きっとこれらは
釣りだな・・・なんて。

残るは、サリヴァン、もしくは、ボウルビイ。 

そして。

サリヴァンは、非言語的コミュニケーションを推奨したかたですね。

設問5の、アタッチメントとは、愛着と訳され、二者間、特に、『親子の絆』をあらわす
ものとされます。

提唱したのは、イギリスのボウルビイ。乳幼児期の親子における、相補的な関係を
指摘しました。

アタッチとは、他の個体への近接という意味をもちますので、幼児が親にアタッチして
安心感を維持・回復しようとする・・・こんな風にイメージすると、わかりやすいと
おもいます。

次のページへ移動>>

目次TOPページへ移動

<<前にページに戻る

問題難易度ページへ移動

精神保健掲示板

精神保健福祉士合格率推移

精神保健福祉士合格基準点

精神保健福祉士国家試験学校別合格率

ケアマネ試験受験資格変更について

ケアマネ試験過去問題無料解説

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ